外浜奇勝(三)をたどる

江戸時代の紀行家菅江真澄の「外浜奇勝(三)」に出てくる通過地や滞在地をだどります。寛政10年(1798)の旅です。

小湊に滞在していた菅江真澄のもとに、藩の薬頭からの使者として山崎永貞が訪ねてきます。山崎の誘いに応じて、小湊(平内町)を出て浅虫を経て青森に入り、柴田の家を訪れます。

文中の日付は旧暦です。なお、日記が始まる寛政10年4月7日は新暦では5月12日にあたります。日記が終わる7月8日は8月19日にあたります。

以下、東洋文庫版菅江真澄遊覧記3「外浜奇勝(三)」からの引用です。

寛政10年4月7日

柴田の家を出立し、浜田の治右衛門桜を見に立ち寄ります。

妙見菩薩の林で薬草を採取します。

高田村、機織の神社、片子山を行き、浪岡に着きます。さらに水木に入り、毛内の家を訪れます。

4月8日

毛内家に滞在しています。

4月9日

藤崎に行き、川越の家に泊まります。

4月10日

弘前に入ります。

4月11日

弘前に滞在しています。

4月26日

山崎永貞と一緒に外瀬の薬園に行きます。夕方に北岡の家を訪ねます。

4月29日

弘前に滞在しています。

5月9日

弘前に滞在しています。

5月10日

愛宕の社に出かけます。

熊島、高屋、八幡、植田、愛宕山橋雲寺、細越、折笠を経て、宮館村に着き工藤某と語らいます。

三つ森、独狐、石渡、土子崎、浜野町を経て弘前に帰ります。

5月12日

山崎永貞と共に、弘前を出立して、からない坂、悪戸、湯口、黒滝、五所、水木在家、石倉という沢、へらぐまいの一盃盛という岩、不動明王の岩屋戸、猿渡の橋、小倉の岩屋戸・神明の社に詣で、この村で宿をとります。

5月13日

外小倉、杉が沢神社、天狗森、花咲松と歩きます。

5月14日

村市を出て、畳平、藤川、さぶ沢、木戸の沢、滝の沢、蕗が平、阿葛(あつら)沢に入ると木こりの小屋があり、さらにわけいると尾太鉱山の廃虚があります。木こりの小屋に戻って泊まります。

5月15日

鼬淵、曲渕、もふかの倉、砂子瀬で休み、川原平に着きます。

5月16日

暗門の沢、もろ滝の山に向かいます。木こり小屋に泊まります。

5月17日

滝見物をして、さまざまの薬草を採取し、鬼川辺の小屋にふたたび泊まります。

5月18日

ひばり沢、かぶと山、はや沢をあとにして正午ころ川原平に出ます。川原平に泊まります。

5月19日

川原平を出立し、いちの渡り、とのいの坂、村市村から太秋村を目指します。上太秋の村長の家で休息し、下太秋、白沢、青平、根野山、吹上という小川の橋を渡って暗くなったころ百沢に着きます。斎藤の家を訪ねて宿を借ります。

5月20日

薬草を求めて岩木山の麓を巡ります。

5月22日

森山にのぼり、守山明神の周辺で薬草を採ります。くろつちの神社のほとりを行って、清水にでて観世音に詣でて帰ります。

5月23日

百沢を出て岩木山に登ります。はしたで、くびれと、おとしの沢、寺の沢、姥石、大黒石、霰(あられ)坂とのぼります。綱曳(つなはえ)という急坂をのぼります。

種蒔苗代を経て、山頂の祠に詣でます。薬草を採りながら下山します。

5月24日

岳温泉に行きます。

5月27日

湯の沢、硫黄堆(いおうたい)、手斧山の麓の沢水を渡って進みます。

5月28日

湯段のいで湯に行きます。枯木平の牧、冷水の沢、杉平とたどり、松平村に着きます。さらに土倉坂をのぼり一本杉という村に入って宿をとります。

5月30日

中村川、滝の沢村、古館、七曲り、丁子小平、長平村に入り、十腰内観音の神主長見某を訪れます。

6月1日

長見の家に滞在しています。

6月2日

赤倉岳にのぼろうと出立します。大石明神、けわしい山道を進みますが、案内人がおそれて進もうとしないので戻り、長見の家に帰ります。

6月4日

長見の家を出立します。長平村、長間瀬村、前戸川を渡って横沢村に着きます。

6月5日

雨が激しいので横沢にとどまります。

6月7日

浜横沢を出立します。長間瀬、横山、羽立、小野畑、鍵かけ坂、目内崎、漆原を経て、種里の村長の家で休みます。

鬼袋村、一つ森村、大然(おおしかり)村に着きます。

6月8日

目内崎村、姥袋村と行きますが、川が氾濫しているので浜辺にさがり、桜沢、柳田を経て関村に着いて宿をとります。

6月9日

風合瀬で休憩して夕方深浦に着きます。去年泊まった若狭屋某のところに宿をとります。

6月13日

山崎永貞が大間越に行きますが、真澄は体具合が悪いので残ります。

6月14日

深浦に滞在しています。

6月16日

深浦に滞在しています。

6月18日

深浦に滞在しています。

6月19日

深浦に滞在しています。まくちの観音菩薩(円覚寺)の夜まつりを見学しています。

6月20日

深浦に滞在しています。まくちの観音菩薩(円覚寺)の神楽と奉納の相撲を見学しています、

6月21日

深浦に滞在しています。

6月25日

深浦に滞在しています。

6月28日

山崎永貞が帰ってきたので、一緒に六角沢に分け入ります。

6月29日

やましまだという深山に分け入ります。

7月1日

深浦に滞在しています。

7月2日

再び六角沢に入ります。

7月3日

深浦を出立します。広戸を経て追良瀬に着きます。

7月4日

曲り倉、いちふちのほとり、見入山、松原村を過ぎて進もうとしますが、川水が増水しているので道を探しながら戻ります。

7月5日

追良瀬村を出立します。驫(とどろき)に着いて宿をとります。

7月7日

うえのやま、ふたまた、ほっくらという山沢を深く入って日暮れに驫木に戻ります。

7月8日

驫を出立します。風合瀬、大戸瀬、小戸瀬、田野沢、金井が浜を経て、赤石に着きます。

津軽のつとー外浜奇勝(三)ー雪の道奥雪の出羽路

目次のページ菅江真澄が歩いたところ>このページ


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: