青森あちこち

カテゴリー: 公園・名所旧跡・その他景勝地

  • 鷹揚園記碑 弘前市

    鷹揚園記碑 弘前市

    弘前城の本丸に「鷹揚園記碑」と刻んだ石碑がたっています。鷹揚園は「おうようえん」と読みます。 この石碑には次のようないわれがあります。 1908年(明治41年)9月23日、皇太子殿下(後の大正天皇陛下)が東北行啓の途中、 […]

  • 陸軍特別大演習賜宴の記念碑

    陸軍特別大演習賜宴の記念碑

    弘前城四の丸にある青森県護國神社の大鳥居です。 ここを入ってすぐ右に「賜宴」と刻まれた石碑がたっています。 大正4年(1915年)、弘前市にあった陸軍第八師団司令部を大本営として陸軍特別大演習が行われました。大演習は10 […]

  • 平川と岩木川の合流点へ

    平川と岩木川の合流点へ

    今日は平川と岩木川の合流点を目指して歩きました。岩木川にかかる城北大橋(弘前市清野袋川田)をスタートして堤防道路の歩道沿いに下流にむけて歩きました。この橋は安東橋です。 橋のたもとに「みずべの学習ひろば」への案内標識があ […]

  • 藤崎橋 平川

    藤崎橋 平川

    平川橋から一つ下流にある藤崎橋です。この先で平川(ひらかわ)は岩木川に合流するのでこの橋が平川最下流の橋です。 新しい橋が工事中です。新しい橋には歩道がつくようです。 目次のページ>公園・名所旧跡・その他景勝地>平川沿い […]

  • 安東橋 岩木川

    安東橋 岩木川

    安東橋は岩木川にかかる橋の一つです。安東というのはこの近くの藤崎を拠点していた中世の豪族安東氏にちなんだ名称だと思われます。普段私は「あんどうばし」と濁って呼んでいますが、橋銘板には「あんとうはし」と記されていました。 […]

  • みずべの学習ひろば 藤崎町

    みずべの学習ひろば 藤崎町

    みずべの学習広場は、岩木川と平川(ひらかわ)の合流部付近にある公園です。水生動物や野鳥の観察、水流や水質などの観察もできる学習施設です。 野鳥観察の小屋があります。 もっと緑が濃くなってから来たほうがよさそうです。 岩木 […]

  • 浅瀬石川と平川の合流点へ

    浅瀬石川と平川の合流点へ

    浅瀬石川(あせいしがわ)と平川(ひらかわ)の合流点は国道7号線にかかる平川橋(弘前市と藤崎町の境)から見ることができます。 今回は豊平橋をスタートして、平川右岸の堤防沿いに下流に向い、途中で浅瀬石川左岸の堤防を上流に行き […]

  • 朝日橋 浅瀬石川

    朝日橋 浅瀬石川

    浅瀬石(あせいし)川にかかる朝日橋です。田舎館村の田舎館小学校の近くです。 浅瀬石川は八甲田山系を水源とする一級河川です。藤崎町で平川(ひらかわ)に合流します。 上流に浅瀬石川ダムがあります。→虹の湖公園 少し下流に鉄道 […]

  • 弘前城の惣構 弘前市

    弘前城の惣構 弘前市

    弘前城は、城郭部分だけでなく、城下の町一帯を堀や土塁で囲み、全体を防衛する構造になっていました。これを惣構(そうがまえ)といいます。代表的な構(かまえ)は長勝寺構です。 長勝寺構 長勝寺構は、弘前城の南の防衛拠点です。新 […]