雪のもろ滝をたどる

江戸時代の紀行家菅江真澄の「雪のもろ滝」に出てくる通過地や滞在地をだどります。寛政8年(1796)の旅です。

深浦から岩木山の山麓をまわり、暗門の滝に向かいます。再び深浦に戻って滞在します。

文中の日付は旧暦です。なお、日記が始まる寛政8年10月23日は新暦では11月22日にあたります。日記が終わる11月10日は12月8日にあたります。

以下、東洋文庫版菅江真澄遊覧記3「雪のもろ滝」からの引用です。

寛政8年10月23日

深浦に滞在しています。

目屋のあんもん(暗門)の滝を見に行こうと出立します。

鳥居が崎、荒崎を経て赤石村に入ります。寺沢という家に泊まります。

10月26日

砂森の一本木、日照田村、観世音の堂、館前村、川崎村、目内(めない)崎村を経て種里村に入り、臥竜軒という寺に紹介状を持って訪ねます。

10月27日

八幡の神社、深谷村、細が平村、稲荷の祠、松代(まつだい)、なべこわし石、杉が平、枯木平を経て、湯段の温泉の長、長兵衛の家に宿泊します。

10月28日

白沢(西目屋村)、太秋(たやけ・大秋)、村市村を過ぎてつづら折りの道をくだり、大路に出て宿をもとめます。

10月29日

畳平村、守沢、多門天の堂、さらに進みますが川水が深くて渡れないので村市に戻り、小舟に乗ります。川辺村、宮守平、砂子瀬村を経て、川原平村に着き、米沢長兵衛の家に宿を借ります。

11月1日

朝早く出立します。大沢、焼山、小原沢、大原沢、岡市・瀧の沢におりて、あんもんの滝に着きます。木こりたちはもろ滝と呼んでいるところです。

木こりの小屋に泊めてもらいます。

11月2日

雪が降るなかを戻ります、川原平、砂子瀬村、藤川村、畳平村を経て村市に着きます。村市に泊まります。

11月3日

村市に滞在しています。

11月4日

出立します。長面村、いわやの観音、世中滝、田代、番館、中畑、米が袋、桜庭、清水の観世音、黒土村を経て国吉に入り、竹のうちという酒屋に泊まります。

11月5日

雪のなか出立します。酒屋の主人が案内をつけてくれ、三本柳、中野を経て百沢村に着きます。この秋から百沢に来ている斎藤規房の家を訪ねます。

11月6日

斎藤の家を出立します。新法師村、宮地村、五代村、賀田、高屋、蒔苗、独孤を経て、高杉で宿をとります。

11月7日

高杉を出立します。鬼沢、藤井、貝沢、大森、十面沢(とつらざわ)、十腰内(とこしない)、浮田、上野、坂本、前戸を経て鰺ヶ沢に入ります。日が暮れていますが赤石に入り、寺沢の家に泊まります。

11月10日

赤石を出立し深浦に着きます。

外浜奇勝(一)(二)ー雪のもろ滝ー津軽のをち

目次のページ菅江真澄が歩いたところ>このページ


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: