カテゴリー: 鉄道
-
弘前駅 弘南鉄道弘南線
弘南鉄道の弘前駅はJR弘前駅の城東口を入って左手にあります。 弘前駅中央口からだといったん2階に上がってJR弘前駅改札がある自由通路を城東口に移動します。 出札窓口と改札です。出発の10分前から改札します。 元東急700 […]
-
幻の大間線
大間線は、大正11年公布の改正鉄道敷設法に定められた予定線でした。大湊線に接続し、下北半島の大間までの路線として計画され着工されました。 国鉄大畑線(その後、下北交通大畑線)は大間線の先行開業区間でした。 大畑駅より先は […]
-
田名部運輸軌道 むつ市
田名部運輸軌道(たなぶうんゆきどう)は、かつて青森県田名部町(現・むつ市)にあった国鉄大湊線の田名部駅(現・赤川駅)から田名部町の中心部を結んでいた馬車軌道です。 東北本線野辺地駅を起点とする国鉄大湊線が大湊駅まで開通し […]
-
津軽のガソリンカー
昭和の初めころ、鉄道省は地方都市圏近郊区間の輸送力を増強するために、全国各地にガソリン機関による気動車の導入を計画しました。 青森県内では弘前機関区にガソリン気動車が配置されることになりました。 運転区間は奥羽線の大鰐駅 […]
-
西千曳駅 南部縦貫鉄道
踏み切りに使用中止と掲示されています。 旧西千曳駅(にしちびき)です。 このとき南部縦貫鉄道線はすでに廃線になっていました。2003年の写真です。この後まもなく撤去されました。 目次のページ>鉄道目次>南部縦貫鉄道>この […]
-
大畑駅 大畑線
大畑駅(おおはたえき)です。現在は地元バス会社、下北交通の大畑出張所として使われています。 旧国鉄大畑線、下北交通大畑線の駅です。 大畑線の終着駅で、かつては本州最北の駅でした。現在の本州最北の駅はむつ市にあるJR大湊線 […]
-
大畑線
大畑線は、平成13年まで下北半島に存在した鉄道です。今のJR下北駅から分岐し、津軽海峡に面した旧大畑町(むつ市)の大畑駅までの約18キロを結んでいました。 大畑線は、下北半島北端の大間まで建設するはずであった大間線の一部 […]
-
七戸駅 南部縦貫鉄道
南部縦貫鉄道の七戸駅の駅舎正面です。 改札窓口があったところです。 廃線になり駅舎やレールは撤去されましたが、七戸駅だけは残っています。 機関庫のレールバスです。動態保存されています。 バスをベースにした鉄道車両なのでレ […]
-
かつて五戸電気鉄道という会社がありました
かつて五戸電気鉄道という会社がありました。 五戸電気鉄道は、昭和5年にスタートし、その後、昭和11年に五戸鉄道に社名を変更、終戦直前の昭和20年に南部鉄道に社名を変更し、昭和43年まで五戸町を起点に鉄道を運行していました […]