カテゴリー: 資料館・美術館・その他公共施設
-
龍飛館
龍飛岬観光案内所「龍飛館」に立ち寄りました。龍飛漁港の東寄りのところです。 この建物は太宰治や棟方志功らが泊ま…
-
龍飛漁港
下の写真は階段国道の途中からみた龍飛(たっぴ)漁港です。 漁港の西側に壁のようにそびえる帯島(おびじま)です。…
-
青函トンネル記念館
外ヶ浜町三厩にある青函トンネル記念館に行ってきました。三厩駅から外ヶ浜町町営バスの三厩地区バスに乗って約30分…
-
ふかうら文学館 深浦町
旧秋田屋旅館がふかうら文学館として公開されています。太宰治が泊まった部屋があります。 太宰は終戦直前に疎開の途…
-
風待ち舘 深浦町
深浦町の風待ち舘は北前船の史料などを展示しています。深浦がかつて北前船の風待ち湊だったことにちなんだ名称です。…
-
太宰治疎開の家 旧津島家新座敷
太宰治疎開の家(旧津島家新座敷)は金木駅から斜陽館に向かう途中にあります。太宰は昭和20年7月に実家がある金木…
-
立佞武多の館 五所川原市
五所川原市の立佞武多(たちねぷた)の館に立ち寄りました。立佞武多が展示されていて螺旋状のスロープを歩きながら見…
-
森田歴史民俗資料館
つがる市の旧森田村地区にある森田歴史民俗資料館に行ってきました。JR五能線の陸奥森田駅から徒歩10分、森田中学…
-
山車展示館 弘前市
今、弘前を代表するお祭りは「ねぷた」ですが、江戸時代には弘前八幡宮の祭礼が弘前最大の祭りだったそうです。神輿渡…