江戸時代の紀行家菅江真澄の「外浜奇勝(一)(二)」に出てくる通過地や滞在地をだどります。寛政8年(1796)の旅です。
菅江真澄は弘前を出て津軽半島を北上し十三湖を経て小泊村に入ります。さらに、木造を経て鰺ヶ沢に入ります。深浦を出て南下します。
文中の日付は旧暦です。なお、日記が始まる寛政8年6月1日は新暦では7月5日にあたります。日記が終わる7月23日は8月25日にあたります。夏の盛りです。
以下、東洋文庫版菅江真澄遊覧記3「外浜奇勝(一)(二)」からの引用です。
寛政8年6月1日
弘前の中井某の家に滞在しています。
6月11日
十三湖を目指して、滞在していた水木(藤崎町)の毛内家を出立します。
水鶏(くいな・久井名館)、富柳、福館、畑中、樽沢、吉野田、石沢を経て高野村で日が傾きます。そこに館腰の山崎顕貞が馬で通りかかり、夕顔堰の金恒徳の家を紹介してくれます。金恒徳の家に宿泊します。
6月13日
金恒徳の家に滞在しています。
6月17日
金恒徳の家を出立します。
馬に乗り、道々馬子の説明を聞きながら、五林平、持籠沢、羽木沢、原子(はらこ)、杉羽立(すぎはだち)、神山、真山権現の堂、松野木村、金山、平町(ひらひ)村、飯詰村、中柏木村、萩野坂、鹿瀬(かせ・嘉瀬)を経て小田川を渡り、喜良市(きらいち)に着きます。岡田某という村長の家に宿を借ります。
6月18日
喜良市を出立し、野崎を経て金木(かなぎ)に入り、八幡宮に立ち寄り、ししの滝湯で湯浴みをします。
日の傾くころ川倉村に入り観音林という杜に行きます。川倉村の三箇田という村長の家に宿を借ります。
6月19日
川倉村に滞在しています。
6月20日
川倉村に滞在しています。夕方、源常森(げんじょもり)に行きます。
6月21日
川倉村を出立します。大沢内、八幡村、深江田(ふこうだ)村、羽立を経て中里に入り、紹介されていた米家荘太郎という商人を訪ねます。ここで泊まります。
6月22日
中里を出立します。尾別村、観音堂、高根、大日如来の堂、八幡の神社、薄市、昆布かけの林、今泉、大野、神明の社を経て橋を渡って相内(あいうち)に入り、三輪某という酒屋に宿を借ります。
6月23日
常陸沼、湯の沢、山王坊、さねうち沼、春陽内(はるひない)、漱(すすぎ)の滝、円通大士(観世音)、空川(からかわ)の沢で案内人と別れます。磯松、脇元、めおと石を経て、津軽坂をおりのぼりして小泊に着きます。
6月24日
小泊を出立します。磯辺づたいに、七つ石崎、六沢の崎、青石の崎、屋形石を経て、塩釜のあるところを二つ過ぎて七つ滝に着きます。
片軽石を過ぎて、きた道を引き返して昼ころ小泊に戻ります。
一休みして出立します。春洞庵、西願寺、無縁山海満寺、海静山正行寺を過ぎ、下前に向かいます。下前で泊まることにし、漁師の長と思われる人に宿を頼みます。
6月25日
下前に滞在しています。
6月26日
下前に滞在しています。
6月27日
下前を出立し、脇本、磯松、春日内、空川平、早乙女平(そとめたい)、羽黒崎を経て、十三(とさ)の港の村に入って、能登屋という問屋に宿泊します。
6月28日
能登屋に滞在しています。
6月29日
能登屋を出立して、浜明神、十三の浦を左にみてすすみ、二つ森、伊豆権現の祠、みたらし川、富萢、稲荷の社、正子の城柵跡、袴潟と来て、城柵跡の家で休み、正子で宿をとります。
7月1日
正子の家に滞在しています。
7月2日
正子の家を出立します。大山祇の社、車力村を経て、牛潟村に入り、村長の家で一休みします。
空堰、平滝村、坂本、畔屋、堂の前を経て、館岡について宿をとります。
7月3日
館岡に滞在しています。
7月4日
館岡を出立します。城跡、大泊町、菰槌(こもつち)、林村、吉水村、長田村を経て木作(木造)に着きます。八幡宮に詣でてから知人の神主工藤定当を訪ねます。
7月5日
工藤の家に滞在しています。
7月6日
工藤の家を出立します。
下相野、中離、中田を経て山崎(山田)に入り、医者島田の家で休みます。
薬師仏の堂、船岡、床前、大館、浮田川を渡り、御扉(みとびら)の浜、岩屋戸のいつきしまひめの神、上野、坂本、舞戸、正八幡を経て鰺ヶ沢に入ります。杉浦という家に泊まります。
7月7日
鰺ヶ沢を出立します。
7月16日
深浦の竹越という問屋、里圭の家に滞在しています。
里圭の家を出立します。里圭の親戚の小浜某の家に立ち寄ります。
澗口の観世音、大間、新山権現の祠、横磯、小福浦、月屋、艫作(へなし)、黄金崎、椿崎・海榴(つばき)山、へつくれ明神の社、沢辺、真藤の原、貝竈の坂、弁財天の祠、丸山を経て、岩崎村に入り、漁師の長、菊池某の家に宿を借ります。
7月19日
昼ころ岩崎を出立し、津鼻、浜中、牛田の観音の祠、帆立沢、久田、森山、子持石という石群、行人塚を経て松神村に入ります。雨がやみそうにないので大屋某の家に泊まります。
7月21日
晴れているので朝早く出立します。多門天王の堂、神明の祠に詣で、小峰川と大峰川を渡り、黒磯を経て大間越に着きます。
昼ころ、菊池某の家を訪ねます。稲荷の祠に詣でます。
7月23日
大間越を出立します。
目次のページ>菅江真澄が歩いたところ>このページ