奥のてぶりをたどる

江戸時代の紀行家菅江真澄の「奥のてぶり」に出てくる通過地や滞在地をだどります。寛政6年(1794)の旅です。

田名部で二度目の正月を過ごします。恐山に登り杣小屋に泊まります。

文中の日付は旧暦です。なお、日記が始まる寛政6年1月1日は新暦では1月31日にあたります。日記が終わる3月25日は4月24日にあたります。

以下、東洋文庫版菅江真澄遊覧記3「奥のてぶり」からの引用です。

寛政6年1月1日

田名部に滞在しています。

1月2日

田名部に滞在しています。

1月4日

田名部に滞在しています。

1月6日

田名部に滞在しています。

1月8日

田名部に滞在しています。

1月9日

田名部に滞在しています。

1月11日

田名部に滞在しています。

1月13日

田名部に滞在しています。

1月14日

田名部に滞在しています。

1月15日

田名部に滞在しています。

1月16日

田名部に滞在しています。

1月20日

田名部に滞在しています。

2月1日

田名部に滞在しています。

2月2日

檜の山を見に出立します。栗山村から入り夕方ころ恐山菩提寺(恐山)に着きます。

2月3日

与一郎けどという木こり小屋に泊まります。

2月4日

山を降りて山麓の中新田を通り、城が沢に出ます。宇田、川守、安渡、大平を経て田名部に戻ります。

2月16日

田名部に滞在しています。

2月23日

田名部に滞在しています。

3月3日

田名部に滞在しています。

3月4日

万人堂に行って万人帳を見ます。

3月15日

びっつけという浜に行きます。

3月16日

大畑に行きます。

3月23日

恐山の湯(恐山)に土田直躬を訪ねます。古道川を渡り、田中の観音堂、銅金(どうきん)という山道を行きます。外山村、小高森、大高森、材木沢、井戸桁、上小河山、谷地山、剣山を経て恐山に着きます。

3月24日

恐山に滞在しています。

3月25日

恐山に滞在しています。


おぶちの牧ー奥のてぶりー津軽の奥

目次のページ菅江真澄が歩いたところ>このページ


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: