萩桂 大鰐町

大円寺の門前にたつ萩桂(はぎかつら)です。大円寺前の通りは旧羽州街道です。

萩桂

大鰐町の史跡に指定されています。

萩桂

江戸時代の紀行家菅江真澄が大日堂前の萩桂について書き残しています。

菅江真澄 外が浜風より
「大日堂の前でふりあおぐと、高さ二十間ばかりもある萩の大樹があり、里人は萩桂といっている。いわゆる木萩(こはぎ)であろうと、眼をとどめた」
東洋文庫版 菅江真澄遊覧記1 天明五年(1785年)八月二十一日の日記より引用

菅江真澄 すみかの山より
「川岸に萩桂という大木が一本たっている。なかなかめずらしいので、これを仰ぎみると、千年も経たかとみえる大槻と根もとがひとつになっているので、これを槻桂(つきかつら)ともいうとのことである。まことに世間にもないかわった木である。」
東洋文庫版 菅江真澄遊覧記3 寛政八年(1796年)五月十七日の日記より引用

菅江真澄が見た大木は昭和18年に落雷で倒れたと案内板に書いてあります。今の木は落雷前に採種育成されていたものを移植したものだそうです。


目次のページ公園・名所旧跡・その他景勝地>このページ


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: