カテゴリー: 菅江真澄
-
「十曲湖」をたどる
十曲湖について 江戸時代の紀行家菅江真澄の「十曲湖(とわのうみ)」に出てくる通過地や滞在地をだどります。文化四…
-
「雪の道奥雪の出羽路」をたどる
雪の道奥雪の出羽路について 江戸時代の紀行家菅江真澄の「雪の道奥雪の出羽路」に出てくる通過地や滞在地をだどりま…
-
「外浜奇勝(三)」をたどる
外浜奇勝(三)について 江戸時代の紀行家菅江真澄の「外浜奇勝(三)」に出てくる通過地や滞在地をだどります。寛政…
-
「津軽のつと」をたどる
津軽のつとについて 江戸時代の紀行家菅江真澄の「津軽のつと」に出てくる通過地や滞在地をだどります。寛政10年(…
-
「津軽のをち」をたどる
津軽のをちについて 江戸時代の紀行家菅江真澄の「津軽のをち」に出てくる通過地や滞在地をだどります。寛政9年(1…
-
「雪のもろ滝」をたどる
雪のもろ滝について 江戸時代の紀行家菅江真澄の「雪のもろ滝」に出てくる通過地や滞在地をだどります。寛政8年(1…
-
「外浜奇勝(一)(二)」をたどる
外浜奇勝(一)(二)について 江戸時代の紀行家菅江真澄の「外浜奇勝(一)(二)」に出てくる通過地や滞在地をだど…
-
「津軽の奥」をたどる
津軽の奥について 江戸時代の紀行家菅江真澄の「津軽の奥」に出てくる通過地や滞在地をだどります。寛政7年(179…
-
「奥のてぶり」をたどる
奥のてぶりについて 江戸時代の紀行家菅江真澄の「奥のてぶり」に出てくる通過地や滞在地をだどります。寛政6年(1…