青森市 目次

青森市は、青森県のほぼ中央に位置し、北は陸奥湾に面し、背後は八甲田山系に囲まれています。寛永元年(1624)に津軽藩の港町として開発され、明治4年に県都になりました。明治24年に東北線が開通し、以後、奥羽線の開通、青函連絡船の就航などで交通の要衝として発展してきました。

「此の町の特産品は大豆と砂糖で作られる菓子である。」明治11年8月12日 イザベラ・バード(日本奥地紀行  平凡社ライブラリー)

北海道に渡るために青森に立ち寄った女性旅行家イザベラ・バードが書き残しています。今の青森市には特産品と呼べるような豆菓子はありませんが、北海道旭川市の「旭豆」のようなものだったのではないでしょうか。

三内丸山遺跡

青森市の神社仏閣

粟嶋神社 油川

明石神社 四ツ石

稲荷神社 合浦

稲荷神社 桑原

稲荷神社 原別

稲荷神社 浪岡王余魚沢

保食神社 鶴ヶ坂

善知鳥神社 安方

後萢神社 後萢

姥神社 浪岡北中野

浦町神明宮 橋本

大星神社 問屋町

斧懸神社 戸山

香取神社 大矢沢

金峰神社 新城

加茂神社 浪岡松枝

加茂神社 浪岡五本松

川上神社 久栗坂

貴船神社 野内

奇稲田姫神社 浪岡銀

久須志神社 戸門

熊野宮 野沢

熊野宮 高田

小金山神社 入内

事代主神社 青柳

十三森熊野宮 油川

伝馬熊野宮 油川

青龍寺 桑原

常福院 横内

浄満寺 油川

神明宮 油川

神明宮 本町

諏訪神社 栄町

諏訪神社 諏訪沢

田代神社 田代平

戸建沢神社 鶴ケ坂

羽黒神社 浪岡

八大龍神宮 浅虫

八幡宮 浅虫

八幡宮 蓬田村

八幡宮 浪岡

八幡宮 宮田

八幡宮 浪岡増館

細越神社 細越

松尾神社 松森

廣田神社 長島

廣峰神社 浪岡北中野

弁財天宮 野内

明誓寺 油川

山神社 浪岡樽沢

青森市の鉄道

JR奥羽線

浪岡駅

大釈迦駅

鶴ヶ坂駅

津軽新城駅

JR東北新幹線・奥羽線

新青森駅(奥羽線)

新青森駅(新幹線)

青い森鉄道青い森鉄道線

青森駅

浅虫温泉駅

旧野内駅(廃止)

野内駅

矢田前駅

小柳駅

東青森駅

筒井駅

青森駅

JR津軽線

青森駅

油川駅

津軽宮田駅

奥内駅

左堰駅

後潟駅

中沢駅

青森市の温泉

ポパイ 浪岡

浪岡駅前温泉 浪岡

花岡荘 浪岡

松の湯 浅虫温泉

浅虫温泉のたまご湯 浅虫温泉

たらポッキ温泉 鶴ヶ坂

さんない温泉 三内

みちのく深沢温泉 田代平

八甲田温泉 田代平

雲谷温泉 雲谷

青森市の公園・名所旧跡・その他景勝地

梵珠山

梵珠山ふれあいセンター前の清水

浪岡城

美人川公園

源常林のイチョウ

津軽山唄之碑

金光上人のお墓

十和田霊泉 浪岡

油川宿

雲谷

八甲田山

後藤伍長の銅像

八甲田ロープウェイ

城ヶ倉大橋

萱野茶屋

合子沢記念公園

野木和公園

イタリア館 油川

新城川

三内丸山縄文遺跡

小牧野遺跡

青森市内の追分石

高田城跡

平和公園

青い森公園

国道4号線と7号線の分岐点

経緯度標

青森桟橋記念碑

津軽海峡冬景色歌謡碑

奥州街道終点記念の碑と青森市道路元標

明治天皇御渡海記念碑

堤川

護岸

合浦公園

合浦公園と奥州街道

わくわく広場

野内川

野内番所

貴船川

龍神御水

宮田のイチョウ

善知鳥崎

浅虫温泉湯の島

裸島

青森市の道の駅・産直施設・リゾート施設

道の駅浅虫温泉「ゆ~さ浅虫」

道の駅なみおか「アップルヒル」

あぶらかわ物産館「とまとりあ」 油川

アスパム

エーファクトリー 青森駅前

青森市の資料館・美術館・その他公共施設

青森県立郷土館

青森県立美術館

棟方志功記念館

青森市森林博物館

青森県庁 青森御仮屋跡

中世の館 浪岡

展示館しょうわ(旧増川営林署) 道の駅なみおか内

メモリアルシップ八甲田丸

あおもり北のまほろば歴史館(旧みちのく北方漁船博物館)

新青森県総合運動公園 宮田

青森港フェリーふ頭

久栗坂漁港

浅虫ダム 青森市

浪岡ダム 青森市

下湯ダム 青森市

横内浄水場 青森市


目次のページ市町村 目次>このページ


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: