投稿者: かつ
-
天間館の一里塚 奥州街道 七戸町
国道四号線を七戸から青森方面に行き、中野三叉路の信号を右折します。中央公園を左に見て進み、二又を左方向に行きま…
-
是川縄文館 八戸市
八戸市の是川縄文館に行ってきました。是川遺跡は国史跡に指定されている縄文時代の遺跡です。 是川遺跡からの出土品…
-
根城 八戸市
根城(ねじょう)は八戸市根城にあった中世の城です。城跡は史跡根城の広場として整備されています。 根城の城主は南…
-
南部と津軽
はじめに 青森県の青森市と弘前市、五所川原市を含む西側半分を津軽地方といいます。八戸市と十和田市、むつ市を含む…
-
津軽地方の津軽氏
津軽藩の藩祖となった津軽為信は、津軽全体に勢力を拡大するまでは大浦為信と名乗っていました。 大浦氏が津軽氏にな…
-
斗南藩の誕生と消滅
会津藩の処分 斗南(となみ)藩は、戊辰戦争の敗者である会津藩が、敗戦処分により大幅に減禄の上、転封されたことに…
-
八戸城址 三八城公園 八戸市内丸
八戸城址に行ってきました。八戸公会堂の横から入ります。 八戸城は八戸藩の居城でしたが明治に入り廃城となり、本丸…
-
南部地方の南部氏
青森県の東側を南部地方といいます。青い森鉄道で言えば、青森駅を出て狩場沢駅までが津軽地方、野辺地駅から先が南部…
-
八戸市博物館 八戸市
八戸市博物館に行ってきました。銅像は南部師行公です。南北朝時代の甲斐国の武将で、陸奥守北畠顕家に従って糠部に入…