猿賀神社に参拝してきました。例年だとなるべく1月1日に初詣しているのですがいろいろあって延び延びになってしまいました。
弘前駅で弘南鉄道弘南線に乗り津軽尾上駅で降りました。ラッセル車が停車していました。

駅から歩いて猿賀神社に向いました。途中、もてなしロマン館前を通過。

大鳥居です。


ニの鳥居をくぐると左側にみえるのが神宮寺の仁王門です。大きなワラジが掛けてあるのですぐにわかります。



猿賀神社の拝殿前でお参りしました。

次いで、社殿向かって左側の田道将軍神霊碑に拝礼。

付近は猿賀館跡でもあります。

戻って、社殿右前の池上神社に参拝。

次は胸肩神社です。鏡ヶ池の中島に鎮座しています。


胸肩神社と同じ島に鎮座している日吉神社です。

鏡ヶ池のほとりにたつ「あかい堂」です。水天宮です。

さんご占いができます。

社務所まで戻ってさるか荘に向います。

途中に猿賀石があります。

見晴ヶ池です。見晴ヶ池の中島には恵比寿神社が鎮座しています。

さるか荘の温泉に入ってきました。

津軽尾上駅から15分と駅に表示されていましたが、雪で歩きにくかったのでもう少しかかりました。
目次のページ>神社仏閣の目次>猿賀神社・さるか公園>このページ