白八幡宮 鰺ヶ沢町

鰺ヶ沢では4年に一度の白八幡宮大祭が行われています。今年は8月14日から16日まで。

8月15日は、御輿はお出ましなさらず、山車も自由運行ということでしたが、わたしの日程の都合上やむをえず、今日になりました。

白八幡の鳥居です。町役場前の国道を深浦方面に少し歩いたところにあります。

鳥居

参道を登って、

参道

赤い鳥居の先に拝殿が見えてきます。

白八幡宮

拝殿です。

拝殿

拝殿の社額。拝殿の中は、壁一面に絵馬がかかっています。

社額

本殿です。この玉垣は江戸時代ものだそうです。

本殿

神社境内にある「比羅夫石」。阿倍比羅夫が腰掛けたという。「あべのひらふ」というのは、蝦夷を征伐しに水軍を率いて秋田付近までやってきた古代の武将。ただし、案内板には、女性を表した石ではないかとの説明も。

比羅夫石

神社境内から見る鰺ヶ沢湊。海は日本海です。

境内から

神社からおりて町を歩いていたら山車がやってきました。現在の山車は10台あるそうですが、今日出会ったのは2台だけ。その一つです。

山車

海の家わんどの前では、山車の前でかわいい踊り。

海の家わんど前

白八幡宮の読み方ですが、検索すると「シラハチマングウ」と出てくるのですが、境内の掲示板の一つ(教育委員会)に「シロハチマングウ」とありました。「シロ」の方がしっくりきますね。

また白八幡宮は、津軽三八幡のひとつといわれていたそうです。あとの二つは、弘前八幡宮浪岡八幡宮

目次のページ神社仏閣目次>このページ


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: