投稿者: かつ
-
萩桂 大鰐町
大円寺の門前にたつ萩桂(はぎかつら)です。大円寺前の通りは旧羽州街道です。 大鰐町の史跡に指定されています。 …
-
羽州街道 津軽湯の沢駅から道の駅いかりがせきまで
青森県内の羽州街道を歩いています。今日は奥羽線津軽湯の沢駅から道の駅いかりがせきを目指して国道7号を歩きます。…
-
弘前城の橋
弘前城には9つの橋がかかっています。外濠にかかる亀甲橋・一陽橋、西濠にかかる春陽橋、中濠にかかる杉の大橋・石橋…
-
羽州街道 榊八幡宮から浪岡駅まで
羽州街道を少しずつ歩いています。今日は常磐から浪岡まで歩きました。弘前駅から奥羽線で北常盤駅まで電車で移動して…
-
八幡宮 青森市浪岡増館
青森市浪岡大字増館に鎮座する増館八幡宮にお参りしてきました。 青森県道285号(旧国道7号)沿いにあります。旧…
-
山車展示館 弘前市
今、弘前を代表するお祭りは「ねぷた」ですが、江戸時代には弘前八幡宮の祭礼が弘前最大の祭りだったそうです。神輿渡…
-
北の防人大湊 弐番館
北の防人(さきもり)大湊弐番館は、旧海軍大湊要港部の石造建造物の一つです。この建物は大正4年に旧海軍大湊要港部…
-
北洋館 むつ市大湊
北洋館に行ってきました。北洋館は海上自衛隊大湊地方隊の史料館です。帝国海軍j時代から現在までの「北方の海上防衛…
-
優婆寺 むつ市正津川
優婆(うば)寺はむつ市の旧大畑町正津川(しょうづがわ)にあるお寺です。 境内にある「優婆寺縁起」には、「村人が…