投稿者: かつ
-
法霊山龗神社 八戸市内丸
法霊山龗神社(ほうりょうさんおがみ神社)は、八戸市内丸に鎮座しています。平安時代よりさらにさかのぼる大変古い歴…
-
みちのく有料道路
みちのく有料道路は、青森市と七戸町を結ぶ有料道路です。有料道路ではありますが高速道路ではないので一般道路と同じ…
-
田名部運輸軌道 むつ市
田名部運輸軌道(たなぶうんゆきどう)は、かつて青森県田名部町(現・むつ市)にあった国鉄大湊線の田名部駅(現・赤…
-
津軽のガソリンカー
昭和の初めころ、鉄道省は地方都市圏近郊区間の輸送力を増強するために、全国各地にガソリン機関による気動車の導入を…
-
長者山新羅神社 八戸市長者
長者山新羅神社(ちょうじゃさんしんらじんじゃ)は、八戸市長者一丁目に鎮座しています。 主祭神は、素佐嗚尊と南部…
-
青森県の縄文時代
今の青森県地方には多くの縄文人が住んでいました。現在の青森県地域のほとんどの地域に縄文遺跡が残っています。 今…
-
神明宮 八戸市廿六日町
八戸市の中心商店街の一つである廿六日町に鎮座しています。大きなイチョウの木が目を引きます。 神明宮は八戸藩の祈…
-
小栗山神社 弘前市
弘前市小栗山(こぐりやま)に鎮座する小栗山神社です。アップルロード沿いに鳥居が建っています。 鳥居から振り返っ…
-
千曳神社 七戸町
千曳(ちびき)神社は、青森県内有数の古社です。藩政時代には藩主の参詣があり幕府の巡検使も代参を送った社格の高い…