青森県内の城跡や館跡

青森県のお城と言えば弘前城が有名ですが、ほかにもたくさんのお城や館の跡が残っています。

あ行

浅瀬石城 黒石市

飯詰城 五所川原市

石川城 弘前市

田舎館城 田舎館村

大浦城 弘前市

か行

蛎崎城 むつ市

唐川城 五所川原市

黒石城 黒石市

黒石旧城 黒石市

さ行

三戸城 三戸町

三世寺館跡 弘前市三世寺

七戸城 七戸町

順法寺城 むつ市

聖寿寺館 南部町

尻八館 青森市

た行

大光寺城 平川市

高田城跡 青森市

田子館 田子町

田名部館 むつ市

種里城 鰺ヶ沢町

な行

中里城 中泊町

浪岡城 青森市

根城 八戸市

は行

八戸城 八戸市

弘前城 弘前市

福島城 五所川原市

古舘 五所川原市磯松

藤崎城 藤崎町

古屋敷館 平川市

堀越城 弘前市

ま行

持寄城 弘前市

やらわ行

横内城 青森市

蓬田城 蓬田村

和徳城 弘前市

城と館の違いについて

一般的には、城(しろ)というのは、敵を防ぐために堀や垣をめぐらした場所をいい、館(やかた)というのは、豪族などが日常住居していた大きな建物をいいます。

つまり、勢力のある人が居住している建物は館で、さらに、その館を守るために、堀や垣を備えれば城ということになります。

ただし、それらの防御施設がそれほど立派なものでなければ、城とは呼ばずに館と呼ぶことが多いようですが、その区別はあいまいです。

実際に現地をみると、〇〇城跡と称していても堀や土塁などの遺構が確認できない場合もあり、掘や土塁の遺構がきちんと確認できる場合でも〇〇館跡と称している場合があります。

このサイトでは、現地の案内板などの表記に従っています。


目次のページ>このページ


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: