十三湊 五所川原市十三

十三湊(とさみなと)は、青森県の岩木川の河口にあった湊です。津軽半島の西海岸の北部です。

鎌倉時代から室町時代にかけて、蝦夷管領に任じられらた津軽の豪族、安東氏の本拠地として繁栄した湊です。

十三の読み方は、安東氏の時代は「とさ」だったようですが、現在の地名は「じゅうさん」です。遺跡の場合は「とさ」と言います。

十三湊遺跡(とさみなと いせき)は国の史跡に指定されています。

十三小学校の近くに遺跡案内板が建っています。

案内板

見た目には往時の様子をうかがうことはできませんが、発掘調査で広い道路、大型建物、そして町屋が立ち並んでいいたことが明らかになっています。

十三湊

学校のそばの土塁の遺構です。

土塁跡

十三湖と日本海の出口は、中世の頃は今より南の方にありました。古水戸口といいます。湊明神宮の近くから海の方に向かいます。

関連記事:湊明神宮 浜の大明神

古水戸口へ

地図によるとこの付近です。

古水戸口

明神沼です。水戸口に続く水路がいくつかの沼になって残っています。

明神沼

目次のページ公園・名所旧跡・その他景勝地>このページ


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: