カテゴリー: 神社仏閣
-
保食神社 黒石市元町
黒石市の境松と元町の間ころに鎮座している保食神社です。もともとは惣染宮と伝えられています。蒼前と関係ありそうで…
-
八坂神社 平川市本町
八坂神社は大光寺城跡の近くに鎮座しています。 大光寺城の周辺を歩いたときにお参りしました。 大光寺城は場所も城…
-
乳井神社 弘前市
乳井神社は弘前市乳井に鎮座しています。東北自動車道大鰐弘前インターの近くです。 乳井神社は元は毘沙門堂で、福王…
-
熊野宮 旧黒石城 黒石市境松
黒石市境松に鎮座する熊野宮です。 本殿です。 神社の裏側は急な崖になっています。 熊野宮の境内は中世の津軽の豪…
-
矢越八幡宮 佐井村
佐井村の中心部から南に約3キロ、矢越岬の願掛岩のふもとに鎮座する矢越八幡宮です。 拝殿。 境内。 江戸時代の紀…
-
蛎崎八幡宮 むつ市川内
むつ市旧川内町の蛎崎に鎮座する八幡宮です。鳥居は国道338号線に面して建っています。 きれいに掃き清められた境…
-
田名部神社 むつ市
むつ市田名部に鎮座する田名部神社です。 当神社の由来について、森勇男著「霊場恐山と下北の民俗」から紹介します。…
-
春日神社 むつ市大畑
大畑川の河口近くに鎮座する春日神社です。 社殿です。 由緒書には、慶安2年(1649)に勧請されたとあります。…
-
金七五三神社 むつ市宿野部
むつ市から国道338号線を脇野沢方面に走り、川内を過ぎてまもなく宿野部(しゅくのべ)という集落があります。 宿…