投稿者: かつ
-
少彦名神社 むつ市
川内ダムの帰り、銀杏木(ぎんなんぼく)の集落に神社があったので立ち寄りました。少彦名命(すくなひこなのみこと)…
-
矢沢正八幡宮 藤崎町矢沢
藤崎町矢沢にある正八幡宮です。 菅江真澄 津軽の奥(二)より「矢沢という村にくると、道のかたわらに八幡の神社が…
-
銅屋森の保食神社 藤崎町
保食は「うけもち」と読みます。 保食神社の御祭神は、保食神(うけもちのかみ)が多いのですが、この神社の御祭神は…
-
堰神社 藤崎町
堰(せき)神社は、藤崎町横松に鎮座しています。 1609年(慶長14年)、浅瀬石川から藤崎堰に用水を引き入れる…
-
造道の松並木 奥州街道 青森市
野内(野内番所)方面から、青森県道259号(旧国道4号)を進み、八重田浄化センターを過ぎて、赤川に架かる沢田橋…
-
野内番所 奥州街道 青森市
野内(現青森市野内)の奥州街道沿いに弘前藩の番所がありました。 貴船川の近くです。「野内番所跡」という説明板が…
-
土屋番所 奥州街道 平内町
ほたて広場に「土屋御番所由来」と書いた案内板がたっています。 土屋番所は、奥州街道の土屋に黒石津軽藩が設置した…
-
大滝 むつ市川内
むつ市の川内川上流にある観光スポット、「大滝」に立ち寄りました。川内から川内ダムに向かう途中に、大滝公園という…
-
浅虫温泉ねぶた祭 青森市浅虫
道の駅ゆーさ浅虫の一角に、「ねぶた発祥の地 浅虫温泉」と表示しているので、以前から気になっていました。 今回、…