投稿者: かつ
-
五戸代官所 五戸町
盛岡藩の五戸(ごのへ)代官所は、寛永12年(1635)頃に設置され、明治2年に廃止されるまで続きました。 代官…
-
2019年09月15日 山田町山田八幡宮例大祭
岩手県山田町に行ってきました。山田八幡宮例大祭、山田の秋祭りの日です。 目次のページ>青森あちこち県外編の目次…
-
国史跡 聖寿寺館跡 南部町
聖寿寺館(しょうじゅじたて)は、室町時代から戦国時代にかけての、南部氏宗家の居館です。 14世紀末ころに築かれ…
-
国重要文化財 南部利康霊屋 南部町
南部利康霊屋(なんぶとしやすたまや)に行ってきました。 この大きな木の向こうです。 江戸時代の初期、1632年…
-
かつて五戸電気鉄道という会社がありました
五戸電気鉄道とは かつて青森県に五戸電気鉄道という会社がありました。 五戸電気鉄道は、昭和5年にスタートし、そ…
-
御幸公園 黒石陣屋跡 黒石市
現在の黒石市と周辺の一部、そして平内町は、弘前藩から分かれた黒石藩の領地でした。 黒石藩は、弘前藩3代藩主の弟…
-
279号ゆとりの駐車帯 横浜町
道の駅よこはま「菜の花プラザ」から国道279号を10分ほど北上したところに、この「ゆとりの駐車帯」があります。…
-
2019年08月25日 野田村愛宕神社例大祭
岩手県野田村に行ってきました。途中で休憩した八戸自動車道折爪サービスエリアです。 次は道の駅おおので休憩。 野…
-
縄文住居展示資料館 カルコ つがる市
つがる市の縄文住居展示資料館「カルコ」に行ってきました。つがる市役所の隣にあります。 入口を入るとすぐに竪穴住…