平川市柏木町に鎮座する八幡宮です。
三の鳥居に座る鬼。
拝殿です。
境内の巨木。
江戸時代の紀行家菅江真澄も詣でています。
菅江真澄 すみかの山より
「元町という村を通り、柏木町という里のなかほどにくると、朱の鳥居がたっていたので幣をとったが、人に尋ねると、八幡の宮であると言った。すべてこの辺りにある村は、柏木、榊、夕顔などといって、源氏物語の各巻の名をつけているが、これは花少将忠長卿がつけられた地名だともいい、源氏踊という盆おどりの唄の文句も、その公卿が作られたのであるなどと人が語った。」
東洋文庫版 菅江真澄遊覧記3 寛政八年(一七九六年)五月十七日の日記より引用
里のなかほど、朱の鳥居、八幡、今もその姿で続いている歴史のある神社です。