法呂神社 むつ市道向

むつ市道向に鎮座する法呂神社に参拝しました。田名部から大畑方面に向うと田名部の街がとぎれたところの左手に鎮座しています。

社標石

一の鳥居です。

鳥居と参道

境内です。少し高台になっていて、左手にむつの市街がみえます。

境内

社殿です。

鳥居と社殿

江戸時代の紀行家菅江真澄も参拝しています。

菅江真澄 おぶちの牧より
「女館の坂道に、法呂権現という小さな祠があった。この神をこの辺りではところどころに祭っているが、ある人の言うことには、これが藤原秀衡のみたまをあがめ奉った現人神(あらひとがみ)であるというが、はっきりと知る人はないとのことである。」
東洋文庫版 菅江真澄遊覧記3 寛政5年(1793年)10月21日の日記より引用

社額

右手の祠には観音様がおられました。

観音堂

この辺りは女館(おんなだて)といいます。地名について、菅江真澄は、「むかし蝦夷の女たちがたむろしていた」と由来を書いていますが、東洋文庫版菅江真澄遊覧記の編訳者である宮本常一は、「八戸根城の南部直政の後室清心院が元和年間(1615〜24)、盛岡南部氏の圧迫を避けて、ここに仮住居して娘らの成長を待ったのでこの名がある。」と同書の脚注に記しています。

目次のページ神社仏閣目次>このページ


投稿日

カテゴリー:

,

投稿者:

タグ: