【追記】2017年10月15日
城ヶ倉大橋に紅葉を見に行ってきました。八甲田山の酸ヶ湯まであと2キロの地点、黒石経由だと1時間弱で到着です。

夕日があたってとてもきれいでした。

寒かったです。橋のそばにあった温度計の表示は5度でした。

橋の影が山に。

この時期、日中に行くと混んで駐車場に車を入れれないので、早朝か夕方がねらいめです。

【投稿】2012年7月2日
八甲田山系の城ヶ倉渓谷にかかる城ヶ倉大橋です
平成7年に開通。谷底までの高さは最大122m。のぞき込むと、天気にもよりますが、腰が引けます。

橋の全長は360メートル。橋の上は車を停めておくのは禁止。橋のたもと、両側に駐車場があります。

残念ながら、城ヶ倉渓流は現在閉鎖中。

閉鎖される前に何度か歩いたことがあります。ホテル城ヶ倉または酸ヶ湯温泉で入山者名簿に記入して。ヘルメットを借り受けて散策しました。
さほど危険なコースだとは思わず楽しんでいたのですが、あるとき死者が出る事故があって、それ以来、閉鎖されて行けなくなりました。
確かに、頭上に岩があり、これがいつ落ちてくるかわからないというのは危険なことですが、危険な場所は城ヶ倉にかぎらず、他にもたくさんあることでもあり、あの素晴らしい散策路がいつまでも閉鎖されたままなのは、残念なことです。何があっても自己責任ですという一筆を入れてくれと言うのであれば出します。また歩きたいです。
今は、下を見下ろすしかありません。橋から写した真下の写真です。

下流、青森方面。左下に白く見えるのが川です。

遠くに岩木山が見えます。この写真ではわかりにくいですが、地平線のなかほどにポコンと白く見えるのがそうです。

橋のたもとにあるベンチ。

目次のページ>公園・名所旧跡・その他景勝地>このページ