飯詰八幡宮 五所川原市飯詰

飯詰八幡宮の創建は弘治元年(1555)、現在地に遷座したのが宝永2年(1705)とのことです。

一の鳥居です。

参道の鳩の石像です。

参道を進みます。

拝殿の横にでました。

手水舎です。

拝殿正面です。

馬の石像です。

狛犬です。

本殿です。宝暦元年(1751)のもので、平成6年に青森県重宝に指定されています。

境内社の山神さまです。


目次のページ神社仏閣目次>このページ


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: