大星神社 青森市

大星神社について

大星(おおぼし)神社は、青森市問屋町1-18に鎮座する旧郷社です。江戸時代には津軽藩の祈願所の一つでした。また、神社ではなく妙見堂という妙見菩薩を祀る仏教寺院でした。神仏分離の影響を受けて明治3年に大星神社になりました。

その名残で、今でも大星神社といわずに「妙見様」ということがあります。

このあたりは、40年くらい前は、昼なお暗いうっそうとした森でしたが、周辺の開発が進んで、すっかり町なかになりました。

大星神社には舞の古いお面が保存されていて、祭礼の日に面を使った舞をみることができます。

2014年04月26日

大星神社に参拝してきました。

神池。

境内。

2013年05月09日

青森市問屋町にある大星神社です。


目次のページ神社仏閣目次>このページ


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: