浪岡城址へはほぼ毎年訪れていますが、桜の満開に出会ったときのみ更新します。
再訪2019年4月28日
浪岡城址は青森市の桜の名所の一つです。

今が満開。そして快晴。最高の花見でした。

内館(本丸に相当する区域)から西館方面。

内館から岩木山方面。

内館にある明治十五年建立の「北畠古城跡碑」。

浪岡城は1460年代に北畠氏によって築城されたそうです。北畠氏は南北朝時代に南朝の有力武将であった北畠親房・顕家の子孫と伝えられています。1578年、大浦為信(後の津軽為信)に攻められ落城しました。
再訪2016年4月25日
浪岡城址は桜の名所です。

とてもきれいでした。

あまり有名ではないので、人影はまばらでした。

浪岡城は、津軽氏が台頭する前に浪岡周辺を治めていた北畠氏の居城です。北畠親房らで有名な伊勢の北畠氏の流れであるといわれています。

出土した遺物は「中世の館」に展示されています。
目次のページ>公園・名所旧跡・その他景勝地>このページ