投稿者: かつ
-
津軽の曽我氏
鎌倉幕府を開いた源頼朝が平泉の藤原氏を亡ぼし、藤原氏の支配地域でった今の東北地方に配下の御家人を送りみました。…
-
恐山 むつ市
恐山は恐山菩提寺というお寺の境内ですが、地元では「死ねばお山に行く」と言われる信仰の霊地でもあります。また、豊…
-
安部城鉱山跡 むつ市川内
安部城(あべしろ)鉱山は、かつて川内町にあった鉱山です。大正時代がピークで、当時は銅山として日本有数の産出量が…
-
蛎崎八幡宮 むつ市川内
むつ市旧川内町の蛎崎に鎮座する八幡宮です。鳥居は国道338号線に面して建っています。 きれいに掃き清められた境…
-
田名部神社 むつ市
むつ市田名部に鎮座する田名部神社です。 当神社の由来について、森勇男著「霊場恐山と下北の民俗」から紹介します。…
-
大畑漁港 むつ市
むつ市大畑にある大畑漁港です。 イカ釣り漁業を中心とする漁港です。津軽海峡に面しています。 下北半島で一番大き…
-
春日神社 むつ市大畑
大畑川の河口近くに鎮座する春日神社です。 社殿です。 由緒書には、慶安2年(1649)に勧請されたとあります。…
-
大畑駅 大畑線
大畑駅(おおはたえき)です。現在は地元バス会社、下北交通の大畑出張所として使われています。 旧国鉄大畑線、下北…
-
金七五三神社 むつ市宿野部
むつ市から国道338号線を脇野沢方面に走り、川内を過ぎてまもなく宿野部(しゅくのべ)という集落があります。 宿…