投稿者: かつ
-
十和田市 目次
十和田市の市街は、安政6年(1859年)南部藩勘定奉行新渡戸傳(にとべつとう)、その長男十次郎、孫七郎の三代に…
-
五所川原市 目次
五所川原市は青森県の津軽西北地方の中心都市として発展してきました。平成17年に金木町、市浦村と合併して現在の市…
-
黒石市 目次
黒石市は、津軽平野の南東部に位置し、東部は八甲田山系に連なる山岳地帯です。黒石地方は、慶長2年(1597)、そ…
-
八戸市 目次
八戸市は、青森県の東南部に位置し、東方は太平洋に面する港町です。東北地方の北部にありながら、冬は雪が少なく、日…
-
弘前市 目次
弘前市は、青森県の南西部に位置しています。江戸時代には津軽氏の城下町として発展してきました。明治に入ってからは…
-
青森市 目次
青森市は、青森県のほぼ中央に位置し、北は陸奥湾に面し、背後は八甲田山系に囲まれています。寛永元年(1624)に…
-
大湊線 目次
JR大湊線は、上北郡野辺地町の野辺地駅から、むつ市の大湊駅までを結ぶ鉄道路線です。 大正10年3月20日、大湊…
-
八戸線 目次
JR八戸線(はちのへせん)は、青森県八戸市の八戸駅から岩手県久慈市の久慈駅を結ぶ路線です。沿線には、三陸復興国…
-
五能線 目次
五能線は、JR東日本の路線で、秋田県の東能代駅と青森県の川部駅を、日本海に沿って結んでいます。 川部・五所川原…