投稿者: かつ
-
青森県内の文化財
文化財名称、住所、所有者(管理者)の順です。 リンク先は当サイト内の記事です。 重要文化財(建造物) 1 最勝…
-
護穀神社 弘前市住吉町
弘前市住吉町に鎮座する護穀神社に参拝してきました。 向かって右が護穀神社の拝殿です。奥に本殿が見えます。 地元…
-
弘前城
弘前城 弘前城(ひろさきじょう)は津軽氏の居城です。藩祖である津軽為信は堀越城を拠点としていましたが、家臣に占…
-
弘前さくらまつり
弘前さくらまつりは青森県弘前市の弘前城公園で行われ、毎年たくさんの見物客が訪れます。 2023年05月01日 …
-
弘前東照宮 弘前市笹森町
弘前市笹森町にある東照宮本殿です。 ここは今は神社ではありません。弘前市が所有する国指定重要文化財です。弘前東…
-
神明宮 弘前市下湯口
下湯口の神明宮に参拝してきました。弘南バス相馬支所行のバスで下湯口バス停の次、神社前バス停でおりると目の前です…
-
津軽三十三観音霊場
観音様が衆生を救ってくれるという観音信仰があります。そして観音様が三十三の身に姿を現わして衆生を救うという信仰…
-
津軽七福神めぐり
七福神とは、恵比寿・大黒天・毘沙門天・弁財天・福禄寿・寿老人・布袋の七神をいいます。それらが祀られている寺社を…
-
津軽の一代様
生れた年の干支ごとに一代様という守り神が決められており、その一代様が祀られている神社仏閣を参拝するならわしがあ…