投稿者: かつ
-
水神宮 野辺地町
常夜燈公園でひと休みしたあと、近くに鎮座している水神宮にお参りしました。 鳥居の横にある水神舎です。 社殿は浜…
-
遠見番所跡 野辺地町
江戸時代、このあたりに野辺地湊に出入りする船を監視するための遠見番所がありました。建物の痕跡はありませんが案内…
-
青森県内の旧街道
青森県内の奥州街道 江戸から東北地方に到る街道を一般に奥州街道と呼んでいますが、道中奉行の支配下にあった奥州道…
-
青森のおいしいもの
食べ物の好みは個人差が大きいと思うので、このブログではあまり取り上げていないのですが、でかけた先で何かしら地元…
-
あおもりホリデーパス
青森ホリデーパスとは あおもりホリデーパスは、青森県内(特に南部地方の)の周遊に便利な切符です。 料金(202…
-
猿賀石 平川市猿賀石林
猿賀石は、猿賀神社の参道を社務所の手前で右折して進むと右側に見えてきます。平川市ふるさとセンターやさるか荘の手…
-
さるか荘 平川市
猿賀神社参拝の帰りにさるか荘の温泉に入ってきました。ここの温泉には何度も入りにきているのですが記事を出すのはお…
-
神宮寺と蓮乗院 平川市
猿賀神社の参道に2つのお寺があります。神宮寺と蓮乗院です。 猿賀神社と2つのお寺の関係について少し書いてみます…
-
神明宮 田舎館村高樋
高樋の神明宮は弘前と黒石を結ぶ県道268号沿いに鎮座しています。弘南鉄道弘南線田舎館駅のすぐそばです。 境内社…