岩木川の左岸をドライブしていると岩木川に沿って小さな川がずっと流れていて、これは何という名前の川だろうと気になっていました。


土淵堰(どえんぜき)でした。川ではなくて農業用水路です。弘前市町田で岩木川から取水し鶴田町野木まで14.6kmの疏水(用水路)です。西津軽地区の水田を潤しています。

なんと、江戸時代初期1644年(寛永21年・正保元年)に津軽藩が開削し、改修しながら現在も使われているのだそうです。農林水産省が制定した疏水百選に青森県から3つ選定されていますがその一つです。
下は弘前市浜の町付近です。

関連記事:岩木川左岸幹線水路
関連記事:岩木川沿いの景色
目次のページ>資料館・美術館・その他公共施設>このページ