【追記】2019年8月3日
青森も連日の30度超え。ばて気味です。
ねぶたが始まっています。昨日、8月3日は平川市に行ってきました。

平川のねぷたは29台。

【追記】2018年8月4日
8月2日3日は連続して平川ねぷたを見に行っていました。今年は30団体が参加、約2時間です。
八幡太郎義家。

例年通り、水滸伝と三国志が多いです。趙雲幼主を救う。

大太鼓。

見送り絵(ねぷたの裏の絵)の一つ。

【投稿】2017年8月4日
平川市のねぷたに行ってきました。
運行団体は31団体。テーマは水滸伝が一番多く、次が三国志でした。
今回は三国志を中心に鏡絵を紹介します。
太史慈(たいしじ)です。呉の孫氏についた武将です。矢をくわえています、弓の名手です。

関興(かんこう)です。蜀の武将です。劉備のもと父関羽の仇討に奮戦しました。

趙雲(ちょううん)です。蜀の武将です。これは主君劉備の子を懐にして敵を防いでいるところ。

黄忠(こうちゅう)です。蜀の武将です。若いころから活躍しているけれど、老人になっても若者に負けずに頑張る人です。なので、白髪が特徴です。

典韋(てんい)です。曹操の親衛隊長です。ものすごく強く、最期が立ち往生と伝えられるところは弁慶に似ています。いや、時代順からすれば、弁慶が典韋に似ているのですね。

目次のページ>祭りやイベント 目次>このページ